学科・大学院

02

畜産学科

畜産科学講座

高付加価値な産業動物の生産と
持続可能な未来型畜産の構築に貢献

産業動物が生み出す乳肉卵等の畜産物は人類の繁栄に極めて重要な貢献をしています。畜産科学講座は我が国畜産業の一大拠点である南九州で、高品質な家畜の開発、持続可能な生産管理及び、高付加価値畜産物とその高度利用に関する深い知識と実践的な技術について教育研究を行っています。
我が国畜産業の持続的な発展や国際化に関わる問題点の抽出とその解決において、中心的役割を果たせる人材を養成します。

栄養生化学・飼料化学

大塚 彰
主な担当科目:飼料化学、飼料資源化学概論

【研究テーマ】
体タンパク質ならびに脂質の代謝調節に関する分子機構
Molecular mechanism of the metabolic regulation of body protein and lipids

◎食肉資源の肉質評価
Evaluation of quality of various meat resources

◎新規飼料資材の栄養機能性評価
Evaluation of nutritional functionality of new feed materials

kaibou02

味認識装置を用いた食肉の呈味性の評価

kaibou02

サツマイモ飼料によるかごしま黒豚の肉質向上

家畜育種学

下桐 猛
主な担当科目:動物遺伝学、生物統計学、家畜育種学、家畜育種・繁殖学実験

【研究テーマ】
◎鹿児島県産黒毛和種の品種改良に関する研究
Studies on genetic improvement of Japanese Black cattle bred in Kagoshima

◎アジアの在来家畜に関する遺伝資源学的研究
Genetic resource studies on Asian native livestock

◎かごしま黒豚の遺伝的多様性の評価・活用
Evaluation and utilization of genetic diversity in Kagoshima Berkshire pigs

kaibou02

和牛繁殖用雌牛のサンプリング

kaibou02

アジア在来鶏

家畜繁殖学

三好 和睦
主な担当科目:家畜繁殖学、動物生殖工学、家畜人工繁殖学実習

【研究テーマ】
◎遺伝子改変動物作出技術の高度化
Improvement of technology for creating genetically modified animals

◎ブタ生殖細胞凍結保存技術の開発
Development of technology for cryopreservation of porcine germ cells

kaibou02

体細胞核移植技術を用いて作出された血漿中に
ヒトアポリポプロテイン(a)を発現する遺伝子導入ミニブタ

kaibou02

新規凍害保護剤を用いて凍結保存した前核期胚から発生した
ブタ胚盤胞

食肉科学

室谷 進
主な担当科目:食肉科学、畜産物加工実習、基礎生物化学

【研究テーマ】
◎家畜骨格筋の形成と食肉熟成のメカニズム
Live and postmortem metabolisms of animal skeletal muscle

◎飼養環境が家畜骨格筋等の代謝とエピジェネティクスに及ぼす影響
Effect of feeding environment on animal energy metabolism and epigenetics

教員コメント:
牛ステーキの芳ばしい香りはどのようにして生まれるのでしょうか?お肉の味や香りは、家畜が食べる餌(えさ)と飼育の環境、お肉になってからの保存や調理の方法によっても変わります。また、同じお肉でも「おいしい」と感じるかどうかは、人によって違います。いろいろな種類のお肉があることで、私たちの食卓は豊かになっています。そして、タンパク質やアミノ酸などの栄養素を豊富に含む食肉を適度に摂取することで皆さんの健全な体がつくられているのです。

視点を変えれば、そもそもお肉は動物の筋肉(骨格筋)です。その味や栄養は、動物の生まれ持った体の遺伝的特徴や、筋肉の成長の仕方、筋肉に含まれるさまざまな成分によって決まってくるのです。さらに、どんなエサを食べて、どんな環境で育ち、どんなストレスを感じてきたかも、お肉の味や栄養に影響します。お肉になった後の保存方法も大切です。動物が死んだ後、筋肉細胞の生命活動も停止しますが、その中では生きているときとは違う化学反応が起こります。この反応によって、お肉の味や食感に変化が生まれるのです。

これまで家畜の筋肉や食肉について、「メタボロミクス(代謝物の網羅的分析)」や「エピジェネティクス(遺伝子発現制御の仕組みの研究)」といった最新の技術を使って詳しく調べ、分子レベルで食肉ができる仕組みを解き明かしてきました。現在、とくに注力しているテーマが、世界で直面する地球環境変化に対して、肉用牛がストレスにうまく対応するための代謝や遺伝子の働きです。これを解き明かすことにより、エピジェネティクスに基づいて牛の体質をより良く変えていくような飼育技術の開発をめざしています。牛はそもそも草食動物です。そのお肉の生産を改善することによって今後世界が直面するタンパク質生産不足の課題解決をめざし、国内外の協力関係機関とともに畜産だけでなく基礎科学にも貢献する情報や成果を世界に発信していきます。関心のある皆さんを待っています!

kaibou02

食肉の生産プロセスを分子の視点で解剖する

栄養生化学・飼料化学

井尻 大地
主な担当科目:家畜栄養学、ミートジャッジング

【研究テーマ】
◎骨格筋のタンパク質分解の分子メカニズム
Molecular mechanisms of skeletal muscle protein degradation

◎ヒスチジン誘導体の精確な定量方法の検討
Development and validation of quantitative method for determination of histidine-derivatives

◎熱中症を軽減する新規食品・飼料資材の評価
Evaluation of functions of new food and feed materials for alleviating heat-related illnes

kaibou02

LC-MS/MSを用いた成分分析

kaibou02

暑熱ストレスを受けた鶏のメタボローム解析

家畜飼養管理学

大島 一郎
主な担当科目:家畜飼料管理学、動物行動学、牧場実習Ⅰ・Ⅱ

【研究テーマ】
◎未利用資源(竹、筍皮)の畜産利用
Utilization of unutilized resources (bamboo and bamboo sheath) for livestock production

◎放牧を活用した肉用牛生産
Beef cattle production utilizing pastureland

◎肉用牛のメタン排出に関する研究
Methane emission from Japanese Black

kaibou02

筍皮サイレージの給与試験

kaibou02

ホルスタイン種乳母牛哺乳による和牛子牛生産

畜産物利用学

島元 紗希
主な担当科目:畜産物利用学、畜産物分析化学実験

【研究テーマ】
◎畜産物の品質に直結する畜産物中の代謝物(呈味成分)に関する研究
Research on metabolites (flavor components) related to quality of animal products

◎畜産物・加工食品中の機能成分の探索
Research on animal food function

kaibou02

代謝成分と畜産物品質との関係

kaibou02

ニワトリ血清の有効利用の検討

IG_Glyph_Fill

研究室インスタグラム

持続的家畜生産システム学

中村 南美子
主な担当科目:草地利用学、スマート畜産論、牧場実習Ⅰ・Ⅱ

【研究テーマ】
◎草地における飼料生産に関する研究
Research on forage production in grassland

◎放牧による植生管理に関する研究
Research on vegetation management by grazing

kaibou02

入来牧場の豊かな草地

kaibou02

入来牧場での牛や馬の放牧

鹿児島大学共同獣医学部附属
南九州畜産獣医学教育研究センター(SKLVセンター)
畜産学部門

畜産環境科学

特任教授 小林 伸行
主な担当科目:草地利用学、スマート畜産論、牧場実習

【研究テーマ】
◎反芻家畜が排出する温室効果ガスの簡易・効率的な計測法
Effective measurement of greenhouse-gas emissions produced by ruminants

◎草地における飼料生産
Forage production in grassland

◎乾燥地における牛の飼養改善
Improvement of feeding management of cattle in drylands

kaibou02

レーザー検知器を用いたエチオピア
在来種乳牛からのメタン排出量測定

kaibou02

中国甘粛省におけるシンメンタール種
交雑仔牛の飼養試験

動物代謝解析学

特任准教授 上村 美優

【研究テーマ】
◎食肉の代謝産物の定量分析
Quantitative analysis of metabolites in meat

◎動物のメタボローム解析
Metabolomic analysis in livestock and companion animals

kaibou02

GC-MS分析装置

kaibou02

分析例