学科・大学院

畜産学科

畜産学科に興味のある受験生へ

畜産学科で取得可能な資格は何に役立つの?

tit chikusan1

様々な業務で資格を役立てることができます。
もちろん就活でもプラスに!

畜産学科で取得できる資格

畜産学科では下表の資格の取得が可能様々な業務で資格を役立てることができます。
※獣医師国家試験の受験資格は得られません。

資格 従事する業務や資格が生かせる職場
家畜人工授精師免許
(申請資格)
牧場や畜産試験場等での牛・豚の人工授精および牛の受精卵移植を行います。
食品衛生監視員
(任用資格)
全国の主要な海・空港の検疫所において、輸入食品の安全監視及び指導、輸入食品等に係る微生物検査と理化学検査、検疫感染症の国内への侵入防止の業務に従事します。
食品衛生管理者
(任用資格)
全粉乳・加糖粉乳・調製粉乳・ハム・ソーセージ・ベーコン・魚肉ハム・ソーセージ・放射線照射食品・食用油脂・マーガリン・ショートニング・添加物等を扱う食品製造工場等に置く必要があります。
食鳥処理衛生管理者
(任用資格)
食鳥処理を衛生的に管理させるため、食鳥処理場に置く必要があります。
飼料製造管理者
(任用資格)
抗菌性物質等を取り扱う飼料製造業者等は飼料製造管理者を設置して、飼料等の製造を実地に管理させなくてはなりません。飼料会社の工場等に置く必要があります。
愛玩動物看護師
(国家試験受験資格)
動物病院等で獣医師の指示の下、採血・投薬等の一部の動物診療行為を行います。採血・投薬等の手技は牛や豚等の畜産動物を扱う際にも役立ちます。
実験動物技術者1級
(申請中)
公益社団法人日本実験動物協会が認定する資格で、実験動物の生産や動物実験に関する知識・技術を持つ専門家。 薬品・食品の安全性試験受託会社や製薬会社などで役立てることができます。