学科・大学院

畜産学科

畜産学科に興味のある受験生へ

ある大学生の1日

sum01

嶋田 義之 さん

sum02

増田 侑凜英 さん

tit chikusan1
days03

増田 侑凜英 さん

共同獣医学部畜産学科1年
箕面自由学園高等学校出身

どうして鹿児島大学の畜産学科を選んだのか

鹿児島県が日本の中で畜産業が盛んな地域であり、大学の所有する入来牧場に魅力を感じたからです。
日本列島の中で最初に地球温暖化の影響が出やすいと考えられていることから持続可能な畜産業について考えるのに最適な場所だと思いました。

 大学生活について

大学では授業や部活動を通して個性豊かな友人たちと充実した日々を過ごしています。はじめは慣れない家事や課題に追われ毎日全力でしたが、今では息抜きの時間も工夫してとれるようになり人間としての成長を感じています。
この一年間はあっという間でしたが、これからも日々の生活を大切にし、遊びだけではなく勉強も頑張りたいです!

 ある日のスケジュール

schedule01

 所属サークル

ウィンドサーフィン部 毎週土曜日、磯海岸で練習しています。

1735305093395
PXL_20240518_015800355
PXL_20240518_015800355
PXL_20241103_215241192

 趣味

【編み物】
大学の授業で仲良くなった他学部の子をきっかけに、編み物を始めました。鹿児島は自然が多く暖かいので外で編み物をするのはとても気分がいいです。
【料理】
一人暮らしをきっかけに本格的に料理を始めました。いちばん得意なのはジョージア伝統料理のチャカプリです。本来は仔羊肉ですが鹿児島のおいしい鶏肉でアレンジして作っています。
【旅行】
コロナと受験の影響で数年間海外に行けていなかったのですが、大学の休みが長いのをきっかけに一人旅もしてみたいです。春に20か国目としてタイに行こうと考えています!

IMG_7725

 通学時間

徒歩、自転車で5分

 アルバイト

サラダ総菜屋さんで週に2~3回。

 夏休みの過ごし方

旅行、帰省、部活動(大会)

 将来について

大学卒業後は進学を考えています。私は幼少期海外で暮らした経験から、日本の畜産業だけでなく海外の大規模農場や熱帯地域での飼育方法についても現地で調べてみたいと思っています。
世界では人口増加に伴い食糧不足が懸念されています。持続可能な畜産業のために自分ができることについて考えていきたいです。

 高校生へのコメント

畜産学科では一年生からキャリア形成の授業を通して先輩方の話を聞くことができ、自分の将来のキャリアについて考える機会が多くあります。
畜産学と獣医学を幅広く学べることや取得可能な資格が多いことも魅力の一つだと思います。また全国各地から多くの人が集まる学科で、多様なバックグラウンドを持つ仲間と出会えます。
鹿児島大学共同獣医学部畜産学科は新しい知識とスキルを身につけるための最高の環境が整っています!