獣医師

 

小動物

内科

  • 獣医師 遠藤 泰之 ENDO Yasuyuki 自己紹介

    専門分野

    感染症科 一般内科

    メッセージ

    犬や猫にもウイルス、細菌、寄生虫など様々な感染症が存在します。感染症予防には各種ワクチンや予防薬を用いることで予防していくことが肝要です。しかし残念ながらそのような予防薬が有効でない疾患が存在するのも事実です。当動物病院ではそのような疾患に対する治療や予防法確立を目指しています。

    所属学会

    日本獣医学会
    日本小動物獣医学会(幹事)
    猫感染症研究会(コアメンバー)

  • 獣医師 矢吹 映 YABUKI Akira 自己紹介

    専門分野

    腎泌尿器科 臨床病理(臨床検査、細胞診)

    メッセージ

    診察にはインフォームドコンセントを心がけています。検査と治療について十分な説明を行ない、ご家族と話し合いながら、その子に合った診療を行ないます。

    所属学会

    獣医腎泌尿器学会
    獣医臨床病理学会
    日本獣医学会

  • 獣医師 高橋 雅 TAKAHASHI Masashi 自己紹介

    専門分野

    血液内科、腫瘍内科

    メッセージ

    白黒の猫が好きです。サビ猫も飼いたいです。飼い猫の「ちょびっと(♀)」が洋服(おもにウール製品)を食べるので困っています。

    所属学会

    日本獣医がん学会

  • 獣医師 古澤 悠 FURUSAWA Yu 自己紹介

    専門分野

    一般内科

    メッセージ

    鹿児島で暮らして10年経ちました。素晴らしい飼い主さんと動物たちに出会い、たくさんの事を教えてもらいました。恩返しの気持ちを込めて日々一生懸命に診察しています。一般内科を担当しています。

    所属学会

    日本獣医がん学会

外科

  • 獣医師 藤木 誠 FUJIKI Makoto 自己紹介

    専門分野

    外科学

    メッセージ

    動物の外科的治療も発展してきていますが,動物の状況に応じて「その時に適した」治療法を提供できるように取り組んでいます。

    所属学会

    獣医麻酔外科学会
    日本獣医学会
    日本骨代謝学会
    日本軟骨代謝学会

  • 獣医師 十川 英 SOGAWA Takeshi 自己紹介

    専門分野

    外科

    メッセージ

    飼い主様とのコミュニケーションを大切にし、日々の診療に取り組んでいきたいと思います。

    所属学会

    日本獣医学会
    日本獣医麻酔外科学会
    鹿児島県獣医師会

  • 獣医師 藏元 智英 KURAMOTO Tomohide 自己紹介

    専門分野

    軟部外科

    メッセージ

    専門分野は外科となっておりますが、画像診断や消化器等にも興味があります。「最善の医療の提供」をモットーに動物だけでなく、そのご家族の皆様も元気になっていただけるような獣医療をご提供していければと考えております。

    所属学会

    日本獣医麻酔外科学会※予定

  • 獣医師 野口 亜季 NOGUCHI Aki 自己紹介

    専門分野

    外科

    メッセージ

    特に腫瘍外科に興味があります。
    ご家族の皆様としっかりと話し合いをした上で、検査や治療を進めていくよう心掛けながら、日々診療を行っております。
    どんな些細な疑問でも、お気軽にご相談ください。

    所属学会

    日本獣医がん学会
    日本獣医麻酔外科学会
    災害動物医療研究会

歯科

獣医師 高橋 香 TAKAHASHI Kaori 自己紹介

専門分野

歯科、口腔外科

メッセージ

小動物歯科の分野に携わって10年以上になりますが、犬や猫の口腔疾患は気付かれにくく、重篤化することが多いと感じます。歯周病から顎の骨折に至ることもあり、「早く気付くこと」が一番重要です。診断や治療に迷われた際は遠慮なくご相談ください。

所属学会

日本小動物歯科研究会

検査系

  • 獣医師 大和 修 YAMATO Osamu 自己紹介

    専門分野

    獣医臨床遺伝学 獣医臨床病理学 獣医臨床生化学

    メッセージ

    遺伝子疾患は、数千疾患以上あるため、その診断には、既知変異の遺伝子型検査を実施する以外に、未知疾患の同定と分子基盤の解明が必要になります。動物遺伝子疾患の診断、コンサルテーションならびに繁殖指導を実施しています。

    所属学会

    日本獣医学会(評議員)
    日本獣医師会(小動物獣医学会、産業動物獣医学会)
    動物臨床医学研究会(動物遺伝子疾患研究会 会長)
    獣医神経病学会(理事)
    先制動物医療研究会(理事)
    日本獣医臨床病理学会
    日本先天代謝異常学会
    日本ライソゾーム病研究会
    家畜疾病診断研究会
    日本犬保存会(鹿児島支部相談役)
    International Society of Animal Clinical Pathology (ISACP, 国際動物臨床病理学会)
    American Society of Veterinary Cl

  • 獣医師 矢吹 映 YABUKI Akira 自己紹介

    専門分野

    腎泌尿器科、臨床病理(臨床検査、細胞診)

    メッセージ

    診察にはインフォームドコンセントを心がけています。検査と治療について十分な説明を行ない、ご家族と話し合いながら、その子に合った診療を行ないます。

    所属学会

    獣医腎泌尿器学会
    獣医臨床病理学会
    日本獣医学会

  • 獣医師 三浦 直樹 MIURA Naoki 自己紹介

    専門分野

    画像診断

    メッセージ

    動物はヒトの生活を豊かにしてくれます。その動物の優しい心を少しでもサポートしたいという気持ちでいます。
    「元気があれば何でもできる!」これをモットーに動物とヒトが幸せになるように頑張ります。

    所属学会

    日本獣医学科
    日本獣医師会
    日本実験動物学会
    日本分子生物学会
    日本血栓止血学会
    日本獣医画像診断学会

麻酔科

獣医師 齋藤 靖生 SAITOH Yasuo 自己紹介

専門分野

獣医麻酔学(麻酔科)

メッセージ

獣医療においては検査や手術の時に鎮静や全身麻酔が必要になる状況が多々あります。獣医師が処置を円滑に進行できるように、鎮静/全身麻酔を受けているわんちゃんねこちゃんに危険がないように、日々麻酔管理に励んでいます。

所属学会

日本獣医麻酔外科学会

大動物

馬診療科

  • 獣医師 三角 一浩 MISUMI Kazuhiro 自己紹介

    専門分野

    馬診療科

    メッセージ

    本学の動物病院には軽種馬診療センターがあります。
    これは国内の獣医系大学では唯一の馬専用診療施設です。
    普段、馬の診療は往診で行っていますが、本センターにお連れいただく救急手術症例等につきましては、24時間体制で対応させていただいています。診療科では、運動器病を担当しています。

    所属学会

    日本ウマ科学会
    日本獣医学会
    獣医麻酔外科学会
    日本軟骨代謝学会
    日本リウマチ学会
    American Association of Equine Practitioners

  • 獣医師 帆保 誠二 HOBO Seiji 自己紹介

    専門分野

    総合診療科 感染症科 呼吸器科

    メッセージ

    本学卒業後は日本中央競馬会(JRA)で勤務し,平成24年から本学共同獣医学部で教育,診療および研究に従事しています。馬はとても心優しい伴侶動物ですので,心身ともに健康であるように守り続けていきます。

    所属学会

    日本獣医学会
    日本獣医師会
    日本ウマ科学会 他

  • 獣医師 畠添 孝 HATAZOE Takashi 自己紹介

    専門分野

    馬の診療および手術

    メッセージ

    平成28年から鹿児島大学に勤務しております。
    以前(平成8~27年)は馬の生産地等で診療や手術に従事しておりました。馬診療のご相談・ご依頼等お待ちしております。

    所属学会

    日本獣医学会
    日本ウマ科学会

  • 獣医師 森脇 潤 MORIWAKI Jun

牛・山羊診療科

  • 獣医師 安藤 貴朗 ANDO Takaaki 自己紹介

    専門分野

    産業動物内科 外科 繁殖 予防衛生

    メッセージ

    2012年4月より母校である鹿児島大学に戻り、産業動物(主に反芻獣)に関して一般診療や繁殖検診などを行っています。
    また、牛の群管理や疾病予防などの生産獣医療に関する診断のご相談もお受けいたします。

    所属学会

    日本獣医師会
    日本獣医学会
    家畜感染症学会
    大動物臨床研究会

  • 獣医師 乙丸 孝之介 OTOMARU Kounosuke 自己紹介

    専門分野

    栄養分野 感染症分野

    メッセージ

    産業動物の獣医として、農家さんの生活の一助となるようにと考えて仕事をしています。
    また、教育病院ですので、学生などに診療等を通して、現場の治療や取り組みなどを教育しています。専門は、栄養分野と感染症分野です。よろしくお願いします。

    所属学会

    日本獣医学会
    家畜感染症学会
    日本家畜臨床学会
    日本獣医師会
    日本畜産学会

  • 獣医師 米重 隆一 YONESHIGE Ryuichi 自己紹介

    専門分野

    産業動物内科、繁殖・生産獣医療分野

    メッセージ

    2022年3月までNOSAIかごしまで産業動物(主に黒毛和種牛)の診療と診療事務に従事していました。4月より鹿児島大学附属動物病院に特任専門員(獣医師)として着任しました。産業動物(主に反芻獣)の一般診療や繁殖検診などに従事しますが、第一線で活躍されている大動物診療獣医師の先生方と大学の懸け橋として、また、農場の生産性向上のために少しでも貢献できればと考えております。よろしくお願いいたします。

    所属学会

    日本獣医師会
    日本獣医学会
    家畜感染症学会
    九州沖縄産業動物臨床研究会

画像診断科

獣医師 三浦 直樹 MIURA Naoki 自己紹介

専門分野

画像診断

メッセージ

酪農家に育ち、獣医師となり、大学で検査をサポートしています。産業動物の使命を全うできるように、少しでも的確な診断ができるように心がけています。気軽に相談ください。

所属学会

日本獣医学科
日本獣医師会
日本実験動物学会
日本分子生物学会
日本血栓止血学会
日本獣医画像診断学会

遺伝病診断科

獣医師 大和 修 YAMATO Osamu 自己紹介

専門分野

獣医臨床遺伝学 獣医臨床病理学 獣医臨床生化学

メッセージ

遺伝子疾患は、数千疾患以上あるため、その診断には、既知変異の遺伝子型検査を実施する以外に、未知疾患の同定と分子基盤の解明が必要になります。
動物遺伝子疾患の診断、コンサルテーションならびに繁殖指導を実施しています。

所属学会

日本獣医学会(評議員)
日本獣医師会(小動物獣医学会、産業動物獣医学会)
動物臨床医学研究会(動物遺伝子疾患研究会 会長)
獣医神経病学会(理事)
先制動物医療研究会(理事)
日本獣医臨床病理学会
日本先天代謝異常学会
日本ライソゾーム病研究会
家畜疾病診断研究会
日本犬保存会(鹿児島支部相談役)
International Society of Animal Clinical Pathology (ISACP, 国際動物臨床病理学会)
American Society of Veterinary Cli

大隅産業動物診療研修センター

  • 獣医師 百武 幸治 HYAKUTAKE Kouji
  • 獣医師 山下 紀幸 YAMASHITA Noriyuki

臨床研修獣医師

  • 獣医師 平野 佳史 HIRANO Keishi
  • 獣医師 藤本 水月 FUJIMOTO Mizuki

レジデント獣医師

獣医師 古賀 靖啓 KOGA Yasuhiro
鹿児島大学
鹿児島大学 共同獣医学部
山口大学 共同獣医学部
山口大学 共同獣医学部