つなげよう献血の輪 ご案内
つなげよう献血の輪について

鹿児島大学動物病院では
輸血ドナーを募集しています
鹿児島大学附属動物病院において、輸血が必要な患者さんのために安定して血液を提供するための輸血ドナー登録システムです。
輸血は、病気や怪我で輸血を必要とする患者さんの命を救う重要な役割を果たしています。
輸血によって命を救われる患者さんが多い一方で、
輸血のための血液が足りないという問題があります。
なぜ血液が足りないのかというと、動物には人の血液バンクのような仕組みがないことや輸血のために採血した血液の長期保存が難しいなどの問題が挙げられます。
獣医療の輸血は、健康なわんちゃん・ねこちゃんにドナー登録してもらい、献血によって血液を分けてもらうという方法しかありません。
しかし、ドナーの数は現在、大幅に不足しています。
輸血は、献血にご賛同くださるご家族とわんちゃん、ねこちゃんのご協力のもと成り立っています。
大切なご家族を献血ドナーとして登録することは勇気がいることかもしれませんが、より多くの命を救うために皆様のご理解とご協力をお願いします。
入会の流れ (所要時間30〜60分)
STEP
獣医師による問診
獣医師による問診によって
ドナー登録が可能かどうかを判断いたします。
STEP
身体検査および血液検査(無料)
問診でドナー登録可能と判断された場合、
身体検査と血液検査を受けていただき、
隠れた病気や感染症にかかっていないかをチェックします。
STEP
輸血ドナー登録
身体検査、血液検査で問題がなければ、ドナー登録完了です。
入会条件
以下のすべての項目にチェックを付けられるわんちゃん、ねこちゃんがドナー登録の候補となります。
輸血ドナー登録のためのチェック項目(わんちゃん)

以下のすべての項目にチェックを付けられるわんちゃんがドナー登録の候補となり、
身体検査・血液検査(検査料は無料)を受けていただきます。
- 体重が10kg以上あります。
- 年齢は1歳以上、8歳未満です。
- 性格は温厚です。
- フィラリア予防、ワクチン接種済みです。
- 健康で、過去に輸血を受けたことはありません。
- 献血のための来院が可能です。
- 過去に感染症と診断されたことはありません。
輸血ドナー登録のためのチェック項目(ねこちゃん)

以下のすべての項目にチェックを付けられるねこちゃんがドナー登録の候補となり、
身体検査・血液検査(検査料は無料)を受けていただきます。
- 体重が3kg以上あります。
- 年齢は1歳以上、8歳未満です。
- 性格は温厚です。
- ワクチン接種済みです。
- 健康で、過去に輸血を受けたことはありません。
- 献血のための来院が可能です。
- 過去に感染症と診断されたことはありません。
*健康診断の結果によっては、登録を延期させて頂くことがありますので、予めご了承ください。
献血の日の流れ
STEP
事前にご連絡
数日前〜当日に電話にて献血の依頼をさせていただきます。
STEP
獣医師による健康診断(無料)
献血の時には問診、血液検査等で必ず健康状態のチェックを行います。
STEP
献血用の採血
健康状態に問題がないことを確認できたら、清潔に血液を採取させて頂くために首の毛を3〜5cm×3〜5cmほど剃らせていただき、消毒をしてから採血をします。
採血量は体重に応じて決定します。採血後は安静に過ごしていただき、当日の激しい運動やシャンプーはお控えください。
事前にドナーさんの健康状態に問題がないことを確認してから採血をしますが、もしご帰宅されてから体調の変化に気付かれた場合には、当院までご連絡ください。
退会について
退会はいつでも可能です。
退会の依頼がない場合には、8歳まで自動更新されます。
感謝の気持ち
大切なご家族を献血ドナーとして登録していただき心より感謝を申し上げます。
入会時には、献血カードをお渡ししています。
また、ささやかですが退会される折には感謝状を贈呈させていただきます。

【ご連絡先】
鹿児島大学共同獣医学部附属動物病院
TEL.099-285-8750 (平日/8:30〜17:00まで)
E-mail dogcat-donor(at)vet.kagoshima-u.ac.jp
(送信の際は(at)を@に変更してください。)