「光るインフルエンザウイルス」感染マウスの肺

出水平野の絶滅危惧ツル類

ロープを用いた豚口腔液の採材

PEDウイルス感染細胞の合胞体

ユビナガコウモリの口腔液採取

AIカメラによる鶏の活動量解析

HP更新学部生の加入

学部4年生の吉田くんと日高さんが,当研究室に加わりました(研究室概要)。

HP更新学術論文の受理

令和5年度卒業生の合田さんの学術論文が,『Pathogens』誌にアクセプトされました(成果・業績)。

HP更新学術論文の受理

大学院4年生の江㟢さんの学術論文が,『Comparative Immunology, Microbiology and Infectious Diseases』誌にアクセプトされました(成果・業績)。

HP更新特任助教の加入

三角和華子さん(専門:細菌学)が,共立製薬株式会社の出資で設立された『動物疾病共同研究講座』の特任助教として当研究室に加わりました(研究室概要)。

研究内容

  • ウイルス
  • 産業動物
  • 野生動物

 当研究室では「ウイルス」 「産業動物」 「野生動物」をキーワードに,ウイルス学の知識や技術を基盤として幅広い研究を行っています。多角的な社会貢献を考えながら,国内有数の畜産地帯で豊かな自然も備える鹿児島を主な研究フィールドとして,行政機関や民間企業とも積極的に連携を図りながら研究活動や情報発信を展開しています。

ページトップへ