- トップ
- 共同獣医学部のアドミッションポリシー

共同獣医学部のアドミッションポリシー (入学者受入方針)
① 求める人材像
発展・進化する獣医科学に取り組む知識欲と探求心、これを実践・活用する論理性と創造力、及びチーム活動と共生社会形成のためのコミュニケーション能力の素養を備えた、次のような学生を求めています。
- 獣医師の幅広い職責について理解し、獣医学を志す明確な目的意識を有する人
- 自然科学、人文・社会科学及び語学に関する基礎教科を満遍なく学習し、獣医学の知識や技術を充分に理解、修得するための基礎学力を身につけている人
- 人と動物の健全な共生社会実現のために積極的に取り組む意思を有し、社会的にコミュニケーションがとれる人
② 入学前に身につけておいて欲しいこと
大学入学共通テスト及び個別学力検査等で課す教科・科目における十分な基礎学力と思考力が必要になります。また、小論文及び面接においては自分の考えを明確に表現する能力を身につけておく必要があります。
③ 入学者選抜の基本方針
- 一般選抜(前期日程):大学入学共通テストで5教科7科目を課すとともに、個別学力検査で数学(数学Ⅱ・数学A・数学B)、理科(物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物から1科目)、英語(コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ)を課し、基礎学力、思考力を評価します。
- 一般選抜(後期日程):大学入学共通テストで5教科7科目を課すとともに、個別学力検査では面接調書を作成して面接を課し、基礎学力、志望動機、勉学意欲、理解力、表現力、適正を評価します。
- 総合型選抜(自己推薦型選抜):大学入学共通テストで5教科7科目を課すとともに、個別学力検査等で講義型試験及び面接を課し、基礎学力、志望動機、勉学意欲、理解力、分析力、論理的思考力、表現力、適正を評価します。
- 学校推薦型選抜Ⅱ:大学入学共通テストで5教科7科目を課すとともに、個別学力検査で小論文及び面接を課し、基礎学力、志望動機、勉学意欲、理解力、分析力、論理的思考力、表現力、適性を評価します。
- 国際バカロレア選抜:高いIBフルディプロマのスコアを有する者について、書類審査及び面接(日本語)を課し、基礎学力、日本語能力、英語能力、志望動機、勉学意欲、理解力、分析力、論理的思考力、表現力、適正を総合的に評価します。
- 私費外国人学部留学生選抜: TOEFL又はTOEIC及び日本留学試験を課し、さらに面接用作文を作成して面接(日本語)を課し、基礎学力、日本語能力、志望動機、勉学意欲、英語能力を総合的に評価します。
※ 最新のアドミッションポリシーは、各選抜方法の学生募集要項で確認してください。